こんにちは~あきらです(^^)
私はセッションに通い出してから、毎日の変化を日記で残しておきたいなと思い最初はアプリのスケジュールに書いてました。だけどもっと簡単に画像とかも入れながら日記を書きたなーって思ってたら閃いて、インスタの非公開アカウントを作ればいいじゃん!と思いさっそく作成。
オラクルカードを引いた時はインスタ投稿に画像と一緒に説明を書いたり(´ε` )
なかなか使いやすかったのでたくさん投稿をしてたんです。で、その日記達をザーッと確認してたら、オラクルカードの面白い事が分かったんです^^!
まずはオラクルカードの種類と使い方
タイトルの通り、種類は The Mapです^^
何故このオラクルカードを選んだかというと、オラクルカードが引けるサイトでこの The Map を使ってたからですw
そのサイトはデジタルでオラクルカードが引けるものだったんですけど、すごく好きで毎日寝る前に引いてました^^
デジタルも便利だけど、直接紙を手にとってみたいなと思い今回購入。
レイキ初級のクラスで物や食べ物を浄化するやり方を習ってたので、使う前に浄化をしっかりやってスタート!
3枚引きと1枚引き
オラクルカードの説明書にも使い方が書いてあるのですが、3枚引いてやるやり方と1枚引いてやるやり方があるのですが、私は最初3枚引きでやってました。
だけど、3枚だとちょっと意味が分からない(^_^;) なので途中から1枚引きに変更しました。
そして youtubeでオラクルカードの引き方を説明してくれてる動画なんかも見たりと、つい最近まではだいたい2枚カードを引く状態でした。
中途半端な2枚?なんて思うかもしれませんが、カードを切ってる時に落ちたカードはサブカードになると知ったので、いつも2枚になってたんです(汗
オラクルカードってサイズが大きいから切ってると落ちるんですよね。
そこで過去の日記を見て気づいたことは・・・・
いつもポロンッと落ちてサブカードになってるカードがその時の状況の答えになってる!
って気づいたんです(´ε` )
振り返ってその時の状況を思い出して見ると、サブカードがその状況に対してしっかり答えをくれてる内容なんですよ。
日記を見てそれに気づいたときは、なかなか笑えました。
そーいえばメインのカードを引くときってちょっと力入り過ぎてたかも(汗
そんな事に気づいてからは次にやる時はドロップ又はジャンプしたカードだけで見よう!と決めて、昨日久々にやってみました(´ε` )
そしたら見事に質問に対して答えをくれましたw
ちにみにドロップしたカードは 6のMountain.
使い方の補足
オラクルカードって引いた後にすぐそのカードの解説を読むんじゃなくてそのカードを見たときのイメージから読み解くのが良いみたいですね。
動物的な私でしたが、正直よー分からんなぁって思って、すぐに解説を読んでましたw
それがダメという訳ではないんですが、少し前に自分が感じた事が嫌な気分ではなかったらその直感(感覚)を大事にしよう!って思ってたはずなのに、オラクルカードではすっかりそれが抜けちゃってたんです。テヘッ
なので今回オラクルカードを引いたときは、まずはカードを見たときのイメージを大事にしてそしてその後解説を見ました。

ヒーラーの方々が言ってますけど、ほんとそーだと思います^^
ぜひ自分がこれだ!っと思ったオラクルカードを試してみて下さい~